厄年(やくどし)とは
天文、歴数、ト筮(ぼくぜい)などを用いて吉凶や禍福を占う中国の
「陰陽道」にある人の人生において気をつけねばいけない年回りをいいます。
災いを招きやすい年ということで古来人々はのこの災いをさけるために
神仏のご加護を願いました。
松尾寺はその中でも日本最古の厄除霊場として古くから書物にも記され全国に広く厄除寺として
知れ渡っております。
松尾寺の厄年は数え年が基準でございます。
新年度(今年は2022年)のお誕生日(まだでも)の満年齢プラス1歳がその年の数え年でございます。
下記の大厄・小厄の表をご覧になられて該当される方や思いのある方は
是非松尾寺ご本尊様のご加護による厄除ご祈祷をどうぞ。
年回りによっては前後(前厄・後厄)3年間のご祈祷をお勧めいたします。
令和4年度厄年(大厄・小厄)一覧表
